- F-PX70CとF-PX60C、どっちがおすすめ?
- 新しいモデル「だけ」の新しい機能を知りたい!
- それぞれのモデルがおすすめの人を知りたい!
そんな疑問をお持ちの人に向けて、この記事ではパナソニック空気清浄機のF-PX70CとF-PX60Cを徹底比較します。
- 新モデルだけの違いや進化ポイント
- 型落ちモデルでも満足できるケース
- それぞれが向いているユーザーのタイプ
など、あなたが後悔せずに選べるような情報をぎゅっとまとめました。
F-PX70CとF-PX60Cの違いをまとめました!
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
価格(税込み) | 約45,000円 (現在の入手価格) | 約39,380円 (現在の入手価格) |
発売月(参考) | 2025年10月 | |
本体カラー | ホワイト、ダークグレー | ホワイト |
適用床面積(目安) | 約31畳(51m²) | 約27畳(45m²) |
清浄時間 | 約9分 | 約11分 |
風量(m3/分) | 1.3m3/分~7.0m3/分 | 0.9m3/分~6.0m3/分 |
運転音(dB) | 20dB~55dB | 18dB~52dB |
消費電力(W) | 4.0W~57.0W | 5.0W~45.0W |
集じん方式 | 機械式(静電HEPA)交換:約3.5年 | 機械式(静電HEPA)交換:約10年 |
フィルター | プレフィルター | 脱臭フィルター(スーパーナノテク脱臭) | プレフィルター /
除菌 | ナノイーX 9.6兆 / 集じんフィルター | ナノイー / 集じんフィルター |
気流制御 | パワフルな直進気流(ルーバーなし) | ハウスダストキャッチャー(ルーバーなし) |
本体寸法(mm) | 幅125mm×奥行380mm×高さ552mm | 幅340mm×奥行208mm×高さ550mm |
本体質量(kg) | 約5.1kg | 約5.9kg |
F-PX70CとF-PX60Cの共通の特長
- 見える安心で空気管理がしやすい
- 置き場所に悩まず使いはじめやすい
- 省エネ・静音で“つけっぱ”でも気になりにくい
F-PX70Cがおすすめの人
- 広めの空間を素早く浄化したい人
- 設置性を最優先したい人
- シンプル運用が好きな人
F-PX60Cがおすすめの人
- コストパフォーマンス重視の人(F-PX70Cより約5,000円安い)
- ニオイ対策まで1台で長く任せたい人
- 就寝時の静音性を重視する人
この記事を読めば、あなたにぴったりのパナソニック空気清浄機を選べるようになります。ぜひ最後までご覧ください。
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
F-PX70CとF-PX60Cの違いを比較

今回ご紹介するF-PX70CとF-PX60Cの違いは、こちらの6項目です。
2機種の価格差は約5,000円(F-PX60Cの方が安い)
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
価格(税込み) | 約45,000円 (現在の入手価格) | 約39,380円 (現在の入手価格) |
発売月(参考) | 2025年10月 |
F-PX70CとF-PX60Cの価格の差は約5,000円です。
F-PX60Cの方が値段が安く、価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです。(2025年9月現在)

価格は時期やショップにより変動するので、最新情報を確認しましょう!
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
本体カラー・デザイン(F-PX70Cはホワイト、ダークグレー、F-PX60Cはホワイトのみ)
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
本体カラー | ホワイト、ダークグレー | ホワイト |
F-PX70Cは、清潔感のホワイトと空間を締めるダークグレーの2色展開です。インテリアに合わせて色を選べ、動線のジャマにならない“置き場所の悩み”を解決します。
F-PX60Cは、どの部屋にもなじむ上品なホワイトに、角を柔らかく処理した清潔感のあるフォルムです。毎日使うモデルとして、気兼ねなく置けて、飽きがこない一台です。
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
適用床面積・清浄時間(F-PX70Cの方が高性能)
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
適用床面積(目安) | 約31畳(51m²) | 約27畳(45m²) |
清浄時間 | 約9分 | 約11分 |
F-PX70Cは、31畳対応の余裕と8畳約9分の速さで、リビングやLDKまで一気にクリーンにします。花粉やにおいが気になった瞬間に即効リカバリーできる、“迷ったらこれ”のパワー機です。
F-PX60Cは、27畳対応で寝室や子ども部屋、ワークルームにちょうどいい実力です。8畳約11分の標準スピードで、静音性や長寿命フィルター重視の“日常使いの安心感”を手頃に手にできます。
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
風量・運転音・消費電力(F-PX70Cの方が広範囲、F-PX60Cの方が省エネ)
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
風量(m3/分) | 1.3m3/分~7.0m3/分 | 0.9m3/分~6.0m3/分 |
運転音(dB) | 20dB~55dB | 18dB~52dB |
消費電力(W) | 4.0W~57.0W | 5.0W~45.0W |
F-PX70Cは最大風量7.0㎥/分で素早く一掃でき、日常域は静かで省エネに使えるモデルです。強で一気にリセットし、普段は静かに回したい方に向きます。
F-PX60Cは最小18dBの静音性と強でも45Wの省エネが魅力の、就寝時にも使いやすいモデルです。静かさやランニングコストを重視する人におすすめします。
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
集じん方式・フィルター・除菌(F-PX60Cの方が除菌、F-PX60Cの方が集じん・フィルター高性能)
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
集じん方式 | 機械式(静電HEPA)交換:約3.5年 | 機械式(静電HEPA)交換:約10年 |
フィルター | プレフィルター | 脱臭フィルター(スーパーナノテク脱臭) | プレフィルター /
除菌 | ナノイーX 9.6兆 / 集じんフィルター | ナノイー / 集じんフィルター |
フィルター寿命と脱臭まで網羅した多機能タイプがF-PX60Cです。ナノイーX(9.6兆)で空中の菌・花粉・ニオイ成分へアプローチ、静電HEPA(約3.5年)で粒子を確実にキャッチします。
一方で、空清特化でシンプルに使えるのがF-PX70Cです。集じんは10年交換目安の静電HEPAに、スーパーナノテク脱臭(10年)を重ねる構成で、花粉・PM・臭気まで1台で長期カバーできます。
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
気流制御・本体寸法・本体質量(大きく差はなし)
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
気流制御 | パワフルな直進気流(ルーバーなし) | ハウスダストキャッチャー(ルーバーなし) |
本体寸法(mm) | 幅125mm×奥行380mm×高さ552mm | 幅340mm×奥行208mm×高さ550mm |
本体質量(kg) | 約5.1kg | 約5.9kg |
両機ともルーバーなしのシンプルな気流制御です。F-PX70Cは「パワフルな直進気流」で一気に空間をリセットし、F-PX60Cは「ハウスダストキャッチャー」でハウスダストを狙う流れを作ります。
どちらも卓上・床置両用で高さ約55cm・質量5〜6kg台と扱いやすく、日常の移動や掃除の際に負担になりにくいです。
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
F-PX70CとF-PX60C共通の特長

F-PX70CとF-PX60C共通の特長はこちらの3つです。
見える安心で空気管理がしやすい
集じんはHEPAでしっかり、ナノイーが空中の菌やニオイ成分にアプローチし、クリーンサインで空気の状態がひと目で分かります。空気質の変化を見ながら来客前や換気後に“強”へ切り替える判断がしやすいです。
プレフィルターの定期清掃など基本メンテを守れば、性能を安定して長く維持できます。
置き場所に悩まず使いはじめやすい
どちらも高さ約55cm・約5〜6kg台で取り回ししやすく、部屋の模様替えや掃除のときも移動がラクです。狭い壁際や家具のすき間にも収まりやすく、住環境を選ばず導入しやすいです。
電源コードは約1.8mありますので、コンセント位置に縛られにくく配置しやすいです。
省エネ・静音で“つけっぱ”でも気になりにくい
強/中/静音/自動の4モードに加え、シームレスドライブとシロッコファンで滑らかに制御し、就寝時も使いやすい静音設計です。日常は中〜静音で回せば、電気代と騒音のバランスを取りやすいです。
自動運転に任せれば必要なときだけ風量が上がるため、無駄な消費を抑えやすいです。
F-PX70CとF-PX60C共通のスペック
F-PX70CとF-PX60C共通のスペックはこちらの表をご覧ください。
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
発売月(参考) | 2025年10月 | |
集じん方式 | 機械式(静電HEPA)交換:約3.5年 | 機械式(静電HEPA)交換:約10年 |
操作 | 運転(切/入) / 風量切換(強/中/静音/自動) / ナノイー(入/切) / チャイルドロック / おやすみ自動 | |
本体寸法(mm) | 幅125mm×奥行380mm×高さ552mm | 幅340mm×奥行208mm×高さ550mm |
本体質量(kg) | 約5.1kg | 約5.9kg |
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
F-PX70CとF-PX60Cがおすすめの人

F-PX70CとF-PX60C、それぞれどんな人におすすめかをまとめました。
F-PX70Cがおすすめの人
F-PX70Cがおすすめの人の特徴は以下の通りです。
F-PX70Cがおすすめの人
- 広めの空間を素早く浄化したい人
- 設置性を最優先したい人
- シンプル運用が好きな人
F-PX70Cはパナソニックの技術を搭載し、新しい機能やデザインが魅力です。
あなたのお部屋の雰囲気を壊すことなく、空気清浄機の機能を最大限に活用できます。
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /
F-PX60Cがおすすめの人
F-PX60Cがおすすめの人の特徴は以下の通りです。
F-PX60Cがおすすめの人
- コストパフォーマンス重視の人(F-PX70Cより約5,000円安い)
- ニオイ対策まで1台で長く任せたい人
- 就寝時の静音性を重視する人
F-PX70CとF-PX60Cの値段を比較すると、F-PX60Cの方が安いです。(2025年9月現在)

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
F-PX70CとF-PX60Cに関するよくある質問(FAQ)

F-PX70CとF-PX60Cに関するよくある質問(FAQ)と回答をまとめました。
清浄力とスピードに違いはありますか?
はい。F-PX70Cの方が高出力で、適用31畳/8畳約9分に対し、F-PX60Cは27畳/8畳約11分です。
静音性や省エネ性はどちらが有利ですか?
F-PX60Cが有利です。最小18dB・強でも45Wで、F-PX70Cは最小20dB・強57Wです。
メンテナンスやランニングコストに差はありますか?
あります。F-PX60Cは集じん約10年+脱臭約10年で脱臭フィルター搭載、F-PX70Cは集じん約3.5年で脱臭フィルター非搭載です。
パナソニックの別モデルはこちらをご覧下さい。

機能別おすすめモデルはこちらをご覧下さい。



まとめ:F-PX70CとF-PX60Cは「価格」と「スペック」で選ぼう!

今回は、F-PX70CとF-PX60Cについてご紹介しました。
F-PX70CとF-PX60Cの違いをまとめました!
商品名 | F-PX70C | F-PX60C |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
価格(税込み) | 約45,000円 (現在の入手価格) | 約39,380円 (現在の入手価格) |
発売月(参考) | 2025年10月 | |
本体カラー | ホワイト、ダークグレー | ホワイト |
適用床面積(目安) | 約31畳(51m²) | 約27畳(45m²) |
清浄時間 | 約9分 | 約11分 |
風量(m3/分) | 1.3m3/分~7.0m3/分 | 0.9m3/分~6.0m3/分 |
運転音(dB) | 20dB~55dB | 18dB~52dB |
消費電力(W) | 4.0W~57.0W | 5.0W~45.0W |
集じん方式 | 機械式(静電HEPA)交換:約3.5年 | 機械式(静電HEPA)交換:約10年 |
フィルター | プレフィルター | 脱臭フィルター(スーパーナノテク脱臭) | プレフィルター /
除菌 | ナノイーX 9.6兆 / 集じんフィルター | ナノイー / 集じんフィルター |
気流制御 | パワフルな直進気流(ルーバーなし) | ハウスダストキャッチャー(ルーバーなし) |
本体寸法(mm) | 幅125mm×奥行380mm×高さ552mm | 幅340mm×奥行208mm×高さ550mm |
本体質量(kg) | 約5.1kg | 約5.9kg |
F-PX70CとF-PX60Cの共通の特長
- 見える安心で空気管理がしやすい
- 置き場所に悩まず使いはじめやすい
- 省エネ・静音で“つけっぱ”でも気になりにくい
F-PX70Cがおすすめの人
- 広めの空間を素早く浄化したい人
- 設置性を最優先したい人
- シンプル運用が好きな人
F-PX60Cがおすすめの人
- コストパフォーマンス重視の人(F-PX70Cより約5,000円安い)
- ニオイ対策まで1台で長く任せたい人
- 就寝時の静音性を重視する人
ぜひパナソニック空気清浄機で、清潔で快適な室内環境を手に入れましょう。
どっちもほぼ同じ機能だから、F-PX70Cの方が断然いい!!
\ 空気から始める健康生活 /

価格で選ぶならF-PX60Cがおすすめです!
※早くしないとF-PX60Cは在庫切れ…以下のリンクから在庫状況を確認!!
\ F-PX60Cより約0.5万円お得!/
コメント