- サーキュレーター扇風機ってどれを選べばいいのか分からない…。
- 最新モデルのほうがいいの? それとも型落ちモデルの方がコスパ良いの?
- サーキュレーター扇風機を初めて買うから、自分に合ったものをちゃんと選びたい!
このような悩みに答えます。
サーキュレーター扇風機は、いいモデルが多いことはなんとなくわかるものの、何を基準に選べばいいのか迷ってしまいますよね。

本記事ではサーキュレーター扇風機おすすめモデル8選とサーキュレーター扇風機の特長・選び方について解説します。
サーキュレーター扇風機おすすめモデルはこちら!
\ お部屋の空気を毎日リフレッシュ /

この記事を読めば、あなたにぴったりのサーキュレーター扇風機が分かります。
【2025年最新】サーキュレーター扇風機おすすめ8選

2025年高い評価を得ているサーキュレーター扇風機おすすめモデルをご紹介します。
どのサーキュレーター扇風機があなたのニーズに合うのか、モデルごとの特長や選び方のポイントをチェックしてみましょう。
KCF-CDP18TEC1:とにかく風を部屋中に届けたい人におすすめ

KCF‑CDP18TEC1は、アイリスオーヤマの高性能サーキュレーターで、衣類乾燥や空気循環に優れた最新モデルです。
タイプ | 適用畳数 | サイズ |
---|---|---|
サーキュレーター扇風機 | 約40畳(65m²) | 幅:22.5cm 奥行:22.5cm 高さ:34.2cm |
最大約40畳まで対応可能で、広範囲に強力な風を届け、冷暖房効率を高めたり、部屋干しの洗濯物をスピーディに乾かすのに最適です。
KCF‑CDP18TEC1は、アイリスオーヤマが提供する最新の360°首振りサーキュレーターで、冷暖房補助から部屋干しまで幅広いシーンに対応できる優秀な1台です。快適な室内環境づくりの一助として、ぜひ活用してみてください。
\ お部屋の空気を毎日リフレッシュ /

KCF-SDC15T-EC:音が気になる寝室や在宅ワークにぴったり

KCF‑SDC15T‑ECは、アイリスオーヤマ独自の「スパイラルグリル」とDCモーターを採用したサーキュレーターで、約28畳まで対応するパワフルな送風力が特長です。
タイプ | 適用畳数 | サイズ |
---|---|---|
サーキュレーター扇風機 | 約28畳(46m²) | 幅:21.0cm 奥行:21.0cm 高さ:29.4cm |
風量は8段階で調節可能です。リズム風や強風モードを搭載し、洗濯物の部屋干しに最適です。効率よく風を当てることで、部屋干しの時間を大幅に短縮し、湿気やカビの対策につながります。
KCF‑SDC15T‑ECは、強力な送風力と静音性、省エネ性をバランスよく兼ね備えたサーキュレーターです。軽量・コンパクトで置き場所を選ばず、毎日気軽に使える一台としておすすめです。
\ 空気を回して快適を届ける /

PCF-SDS15T-EC:コスパと基本性能のバランスを重視する人に最適

PCF‑SDS15T‑ECは、22畳まで対応の広さと、非常に静かな運転音を両立したDCモーター式サーキュレーターです。
タイプ | 適用畳数 | サイズ |
---|---|---|
サーキュレーター扇風機 | 約22畳(36m²) | 幅:21.0cm 奥行:21.0cm 高さ:30.9cm |
おやすみ中の送風や、静かな空間の空気循環に最適です。軽量かつコンパクトで置き場所を選ばず、リモコンやタイマー、丸洗い対応といった便利機能が揃っています。
PCF‑SDS15T‑ECは、静音性・操作性・送風性能・省エネ性をバランス良く備えた、使い勝手の良いDCモーター式サーキュレーターです。日常使いに最適なモデルです。
\ 止まっていた空気が動き出す /

KCF-BD151TEC:小スペースでもしっかり空気を回したい人向け

KCF‑BD151TECは、DCモーター搭載による静音・省エネ性能と、特殊スパイラルグリルとボール型フォルムによる直進性の高いパワフルな風が特長のサーキュレーターです。
タイプ | 適用畳数 | サイズ |
---|---|---|
サーキュレーター扇風機 | 約18畳(29m²) | 幅:21.0cm 奥行:21.0cm 高さ:30.9cm |
DCモーターにより、風量5段階(+リズム風)を搭載し、弱運転では35dB以下の静かな環境で運転できます。左右90°・上下70°の首振りで、部屋の隅々まで風を届けます。
KCF‑BD151TECは、静音性と送風性能、使いやすさと清潔性を磨いた扱いやすいサーキュレーターです。信頼性の高いDCモーターと全分解構造を備えた万能型モデルとして、幅広いユーザーにおすすめしたい一台です。
\ 空気の流れで変わる暮らし /

KCF-BC151TEC:リモコン付きで手軽に操作したい人におすすめ

KCF‑BC151TECはACモーター式ながら、スパイラルグリル搭載のボール型フォルムで直進性のある風を届けるモデルです。
タイプ | 適用畳数 | サイズ |
---|---|---|
サーキュレーター扇風機 | 約20畳(33m²) | 幅:21.0cm 奥行:21.0cm 高さ:30.9cm |
スパイラルグリルとボール型フォルム設計により、コンパクトながら部屋の隅にまで力強い風を届けられます。送風範囲を意識した設計が特徴です。
KCF‑BC151TECは、ACモーター採用ながら基本機能をしっかり備え、操作性と手入れのしやすさも考慮した実用的な18畳対応モデルです。手頃な価格帯でも安心して使える信頼感があります。
\ 止まっていた空気が動き出す /

PK-18S02:風と一緒に空気もキレイにしたい人にぴったり

PK-18S02は、コンパクトながらパワフルな送風を実現した高性能サーキュレーター扇風機です。空気の循環はもちろん、冷暖房の効率アップや洗濯物の乾燥補助に活躍します。
タイプ | 適用畳数 | サイズ |
---|---|---|
サーキュレーター扇風機 | 約30畳(50m²) | 幅:25.0cm 奥行:38.6cm 高さ:60.0cm |
最大18畳の空間に対応し、風量3段階調節や上下左右の立体首振り機能により、お部屋の空気をしっかりかき混ぜてムラのない快適空間を実現します。
PK-18S02は、サーキュレーターと扇風機のハイブリッドモデルとして、室内の空気環境をより快適に保つための心強い一台です。毎日の暮らしに、やさしい風と確かな機能をプラスしてみませんか。
\ 360度に届ける心地よさ /

RCRP-BZX015:大きな部屋でも空気を循環させたい人におすすめ

RLX‑SAP030は、コードレス対応&探しやすさに優れた、暮らしに安心を添えるサーキュレーター扇風機です。
タイプ | 羽根枚数 | サイズ |
---|---|---|
リビング扇風機 | 7枚 | 幅:35.5cm 奥行:35.5cm 高さ:64.5~83.0cm |
モバイルバッテリーやUSB Type‑C(PD対応)給電に対応し、コンセント不要で使える自由さが特長です。停電時やコンセントが届かない場所で風を届けられるため、リビングから玄関、脱衣所、アウトドアまで場所を選ばず使用可能です
RLX‑SAP030は、コードレスかつ自己調整で使える安心感と操作性を両立した多機能サーキュレーターです。災害対策・夜間対応・部屋干し・リビングなど多様なシーンで幅広く機能します。
\ サーっと回して、ムラなく快適 /
YARP-QD15:初めての1台にちょうどいいシンプルモデル

YLX‑AJD30 は、DCモーターにより静かで省エネに使用できる30cm羽根のリビング扇風機です。
タイプ | 羽根枚数 | サイズ |
---|---|---|
リビング扇風機 | 7枚 | 幅:35.5cm 奥行:35.5cm 高さ:64.5~83.0cm |
風量は10段階調整可能で、そよ風〜しっかり送風まで細かくコントロールできます。室温センサーによる自動オン/オフ制御を備え、使うほどに賢く節電をサポートしてくれる設計が魅力です。
YLX‑AJD30は、省エネ・自動運転・操作性・風の制御のバランスがとれた、暮らしに寄り添う安心設計のリビング扇風機です。電気代を気にしながら快適性も重視したい人に、自然とおすすめしたくなる一台です。
\ 一年中使える、空気の名脇役 /

サーキュレーター扇風機共通の特長

サーキュレーター扇風機の共通の特長はこちらの3項目です。
部屋干しの洗濯物が早く乾いて生活がラクになる
首振り機能と強力な直進風により、部屋干しでも洗濯物がスピーディーに乾くのがサーキュレーター扇風機の魅力です。天気の悪い日や花粉・黄砂の季節でも、快適な部屋干しが可能になります。
梅雨や冬場の洗濯ストレスを軽減し、室内干しの生乾き臭対策に効果的です。
エアコンの効率アップで電気代を節約できる
サーキュレーター扇風機は空気を循環させることで、部屋全体の温度を均一に保ちます。エアコンの設定温度を抑えても快適さをキープできるため、冷暖房効率が向上し電気代の節約につながります。
特に上下左右の自動首振り機能を備えたモデルなら、一方向に偏らない風で広い空間を効率よくカバーできます。
静音設計で寝室や在宅ワークに最適
多くのモデルがDCモーターや静音モードを搭載し、音が気になる場所でも安心して使えます。特に就寝時や在宅ワーク中でストレスを感じにくく、快適な環境づくりに役立ちます。
最新モデルでは30dB以下の静音運転が可能なものもあり、赤ちゃんのいる家庭で安心です。
サーキュレーター扇風機を選ぶポイント

サーキュレーター扇風機の選ぶポイントはこちらの3項目です。
首振り方向をチェックして、部屋全体をしっかり送風
サーキュレーター扇風機の送風範囲は「左右」「上下」「上下左右(3D)」とモデルによって異なります。広い部屋や部屋干し対策には、上下左右に動くタイプを選ぶと空気の循環効率がアップします。
上下左右の自動首振りなら、冷暖房の効きにムラが出にくく、部屋のすみずみまで快適な温度に保てます。
静音性とモーターの種類で使い心地を選ぶ
音が気になる場所で使うなら、静音性の高い「DCモーター」搭載モデルがおすすめです。消費電力も少なく、細かい風量調節ができるため、快適性と省エネを両立できます。
就寝時や子ども部屋、在宅ワーク中の使用を想定している人は、30〜40dB以下の静音設計モデルを目安にすると安心です。
操作方法や便利機能で快適さをアップ
タイマー機能やリモコン操作、メモリー機能などがあると、毎日の使い勝手がぐっと良くなります。ライフスタイルに合わせて便利な機能を選びましょう。
とくに離れた場所から操作できるリモコン付きモデルは、リビングや寝室での快適性が格段にアップします。
サーキュレーター扇風機に関するよくある質問(FAQ)

サーキュレーター扇風機に関するよくある質問(FAQ)と回答をまとめました。
サーキュレーターと扇風機の違いは何ですか?
サーキュレーターは風を直線的に遠くまで送り、空気を循環させることに特化した製品です。一方、扇風機は人に直接風を当てて涼をとるためのものです。
冷房と一緒に使うと、どれくらい効果がありますか?
冷房の冷たい空気は床付近にたまりがちですが、サーキュレーター扇風機で循環させることで、体感温度が1〜2℃ほど下がることもあります。
サーキュレーター扇風機は一年中使えますか?
はい、夏は冷房の効率化、冬は暖房の空気を天井から押し下げる用途で活躍します。また、梅雨や冬の部屋干し時には洗濯物の乾燥補助としても便利です。
メーカー別おすすめモデルはこちらをご覧下さい。




機能別おすすめモデルはこちらをご覧下さい。


まとめ:あなたにあったサーキュレーター扇風機を見つけよう!

今回はサーキュレーター扇風機についてご紹介しました。
サーキュレーター扇風機おすすめモデルはこちら!
\ お部屋の空気を毎日リフレッシュ /

ぜひ、あなたのライフスタイルや部屋の広さに合った一台を見つけてください。
コメント